MENU

閉じる

閉じる


ホーム > サイト案内 > 市公式LINEリニューアルについて

市公式LINEリニューアルについて

令和6年10月1日より市公式LINEがリニューアルしました!

市公式LINEアカウントを活用して、オンライン申請や予約、道路の損傷情報の連絡など受け付けています。今後も順次サービスを拡大しますので、ぜひご活用ください。

※ご利用いただくには、「LINEアプリのインストール」と「友だち追加」が必要です。

令和7年4月1日よりメニュー画面が新しくなります!

今回新たに「観光」と「健康」の2つのメニューが増え、メニューのデザインも新しくなりました。

利用規約

曽於市が運用する公式LINEアカウントの利用に関して定めた利用規約です。

利用者は、当アカウントを利用する前に本規約を必ず確認し、同意したうえで利用してください。

曽於市公式LINEアカウント利用規約PDFファイル(84KB)

メニュー画面(リッチメニュー)NEW

申請や予約のほか、防災などに関する情報のページとリンクしています。

 

ごみメニュー

ごみの名前(品目)の入力によるごみの分別方法、クリーンセンター混雑状況が見れるライブカメラ、ごみ分別の手引きを御利用いただけます。

子育てメニュー

お子さんの情報を登録することによる予防接種の情報配信、母子手帳の交付予約、子育て支援センター行事予約などご利用いただけます。

 

くらしメニュー

市の住宅に関する窓口相談予約、市の住宅の修繕相談、公園使用許可申請などご利用いただけます。

戸籍・住民票関係の届出、照明、市税の納付方法など情報をご確認いただけます。

水道メニュー

浄化センター見学予約、水道に関する困りごとを選択式でご回答いたします。

防災メニュー

河川監視カメラの映像、ハザードマップ、気象情報・停電情報をご確認いただけます。

通報メニュー

道路(市道)の異常、危険や空き家、イノシシ・サルの群れ目撃について通報いただけます。

通報を行う場合、撮影した写真や位置情報などを送信することができます。

健康メニュー NEW

曽於市の休日当番医の閲覧や健診等の申込みが利用できます。

観光メニュー NEW

曽於市内の観光地を確認できます。

起点の場所を選択することでルート案内を行うことも可能です。

友だち追加方法

曽於市公式LINEの友だち追加方法は、以下の3つの方法があります。

方法1 友だち追加ボタンをクリックして追加

友だち追加

方法2 QRコードを読み込んで追加

方法3 友だち追加のID検索で「@city.soo」と入力・検索し、「曽於市」を追加

受信設定方法

メッセージの順に従って受診設定をお願いします。

セキュリティ対策

 曽於市LINE公式アカウント上でやり取りされた情報は、LINEヤフー株式会社が管理するサーバーには保存されません。やり取りなどのデータは、政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)に登録された国内サーバーで厳重に管理されています。

 これは、国が示すLINEで個人情報を取り扱う場合のガイドライン(※)において、機密情報等がLINEヤフー社側に残らず、別の委託先のデータベースに直接格納・保管されるシステム構成とすることが求められており、同ガイドラインに基づいた運用となっています。

(※)政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)

お問い合わせ先

曽於市役所 企画政策課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:kikaku@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8802 FAX:0986-76-1122

一番上へもどる