窓口・問い合わせについて
窓口はどこ?
役所のことでご不明な点がありましたら、従来どおりお近くの本庁舎、大隅支所、財部支所にお問い合わせください。なお、従来の課名と相違がある場合がありますので、各支所の業務内容を見ながらお問い合わせください。主な問い合わせ先は、こちらの問い合わせ窓口をご覧ください。
ご連絡される際、お近くの支所に電話される場合は従来と変わりありませんが、曽於市が設置した庁舎間の光ケーブルを利用することで次のような通話方法もあります。
電話のかけ方
お近くの支所の代表番号にお電話して頂くと他の支所にも取り次ぎいたしますので、お近くの支所までの通話料金の負担のみで済みます
本庁 | 大隅支所 | 財部支所 |
---|---|---|
0986-76-1111 | 099-482-1211 | 0986-72-1111 |
また、ダイヤルイン(交換手を通さない通話)により、ご用件のある課に直接電話もかけられます。電話番号は本庁舎、大隅支所、財部支所の各支所の案内をご覧ください。
(例)大隅在住者が財部支所へ電話をかける場合
- 直接かければ市外通話料金がかかります
- 大隅支所経由であれば市内通話料金で済みます
【大隅支所】→【本庁】市役所設置の光ケーブル
【本庁】→【財部支所】市役所設置の光ケーブル
(注)上図については、市役所にご用件がある際の電話のかけ方の一つの方法です。個人間の通話については従来どおりです。
電話番号の市外局番については、従来どおり旧末吉町・財部町が(0986)、旧大隅町が(099)です。
大隅町 | 末吉町、財部町に電話をかける場合は従来どおり、市外局番(0986)が必要です。 |
---|---|
末吉町 | 大隅町へ電話をかける場合は従来通り、市外局番(099)が必要です。 |
財部町 |
問い合わせ窓口
赤ちゃん | 問い合わせ窓口 |
---|---|
出生届(出生から14日以内にお届けください) | 市民課(本庁) 地域振興課(大隅・財部支所) |
出産育児一時金(国民健康保険被保険者) | 保健課 |
母子手帳の交付 | 保健課 |
乳幼児医療助成 |
福祉事務所(財部支所) 保健福祉課(大隅支所) |
乳幼児の予防接種 | 保健課 |
母と子の健康診査・学級など | 保健課 |
出産祝い金 | 保健課 |
小学校・中学校・高等学校・大学 | 問い合わせ窓口 |
---|---|
小中学校の手続き(入学、天候など) | 教育委員会総務課(大隅支所) 教育委員会分室(末吉・財部支所) |
奨学金(経済負担を軽くするために) | 教育委員会総務課 (大隅支所) 教育委員会分室(末吉・財部支所) |
社会人 | 問い合わせ窓口 |
---|---|
国民健康保険 | 保健課 |
国民年金(20歳になったら国民年金加入!) | 市民課 |
税金(市民税、固定資産税などについて) | 税務課 |
選挙(20歳になったら選挙権!) | 総務課(本庁) 地域振興課(大隅・財部支所) |
自治会(転入してきた。さて自治会は?) | 総務課(本庁) 地域振興課(大隅・財部支所) |
結婚 | 問い合わせ窓口 |
---|---|
住所変更(転入、転出、転居) | 市民課(本庁) 地域振興課(大隅・財部支所) |
婚姻届(おめでとうございます) | 市民課(本庁) 地域振興課(大隅・財部支所) |
市営住宅の申込み(市内各所に市営住宅が有ります) | 建設課(本庁) 建設水道課(大隅・財部支所) |
健康 | 問い合わせ窓口 |
---|---|
健康相談(保健師に相談?) | 保健課 |
後期高齢者医療 | 保健課 |
国民健康保険(もしもの時の健康保険) | 保健課 |
高額療養費(たくさん医療費がかかったら?) | 保健課 |
曽於市役所 総務課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
TEL:0986-76-8801 FAX:0986-76-1122