MENU

閉じる

閉じる


ホーム > 観光・イベント > 観光・イベント > イベント情報 > 燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会 – 特別国民体育大会

燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会 – 特別国民体育大会

 

燃ゆる感動かごしま国体とは、2023年に鹿児島県で開催される特別国民体育大会の愛称です。

鹿児島県では、昭和47年の第27回国民体育大会(太陽国体)以来、51年ぶりの開催となります。

2024年の佐賀県での大会から「国民スポーツ大会」(国スポ)に名称が改められるため,

『国体』としては最後の大会となりました。

県内各地で正式競技37種目,特別競技1種目,公開競技5種目,デモスポ36種目が実施され

曽於市では『武術太極拳競技』が行われます。

 

かごしま国体公式マスコット「ぐりぶーファミリー」の詳しい紹介は,

「ぐりぶーファミリー」(外部サイトへリンク)をクリック!

 

- MENU -

 

曽於市2023  武術太極拳とは  炬火リレー  

    クリーンアップ運動    朝のあいさつ運動

文化プログラム  花育てリレー

 

曽於市2023 

  実施競技:武術太極拳(公開競技)

  会  期:2023年9月23日(土曜日)24日(日曜日)

会  場:末吉総合体育館(曽於市末吉町諏訪方8478-1)
① 競技会場(曽於市末吉総合体育館一階)
   競技会場及び練習場は会場の一階になります。選手及び関係者については体育館シューズ等を
  お持ち下さい(土足禁止)。また,競技会場内に選手・監督席を設けております(200席)。

② 観客席について(曽於市末吉総合体育館二階)
   観客席は大会会場の2階席になります(400席)。入場は無料・事前のお申込みは不要です。当
  日はスタッフの案内により入館して下さい。なお,車いす等で観覧できるスペースを一階競技会
  場内に設けていますのでスタッフにお声掛け下さい。

   日  程:大会日程はこちらPDFファイル(69KB)

 

武術太極拳とは

中国武術の起源は数千年前に遡りますが,14世紀から20世紀初めにかけて特に目覚ましく発達して,打つ,蹴る,投げる,つかむ,刺す等の技法を組合わせた数多くの武術の流派,種類が生まれました。現在行われている武術は200~300種類あると言われ,そのひとつに『武術太極拳』があります。

海外ではワールドカップをはじめ,様々な大会が催され,国内でも幅広い年齢層の人々が体力と興味に応じて親しむことのできる国民スポーツとして今後さらに大きく成長するものと期待されています。   

 

炬火リレー 

「炬火リレー」は,両大会の開催気運の醸成を図り,県民の記憶に残る取組とするため,多くの県民,特に子ども達の参加のもと,県・市町村共催で実施するものです。

太陽光から採火された炬火は,2023年7月21日(金曜日)から8月26日(土曜日)までの期間で薩摩・大隅・離島の3コースで全市町村を巡ります。

各コースを巡った3つの炬火は一つに集火され,その後,白波スタジアムの炬火台に灯されます。 

 

 曽於市開催日:2023年7月30日(日曜日) 

  曽於市炬火リレー一般公募要領PDFファイル(1092KB)

  曽於市炬火リレー走者申込用紙PDFファイル(90KB)

  曽於市炬火リレーの概要はこちらPDFファイル(1426KB)

 

クリーンアップ運動 

2023年に開催するかごしま国体・かごしま大会において,全国から曽於市に来られる方々を気持ちよくお迎えするため,競技会場や公共施設の周辺の清掃活動を推進します。

   曽於市開催日:2023年9月9日(土曜日)

 

朝のあいさつ運動

2023年に開催するかごしま国体・かごしま大会において,明るい笑顔で元気なあいさつと親切な応対で全国から曽於市に来られる方々をお迎えするため,あいさつや声かけの実践を推進します。    

曽於市では,ぐりぶーが市内各小学校で朝のあいさつ運動を行いました。

2023年3月7日(火曜日) 曽於市立 末吉小学校 

  

 

2023年3月8日(水曜日) 曽於市立 光神小学校

 

 

2023年3月9日(木曜日) 曽於市立 諏訪小学校

 

 

2023年3月10日(金曜日) 曽於市立 柳迫小学校

  

 

文化プログラム

文化プログラムは,「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」の機会を捉え,本県の誇る文化や伝統など,多彩な魅力を全国に発信すること等を目的に実施するものです。

曽於市では以下の5つの事業(2023年4月から12月までに実施予定のものに限る)および2つの施設が,文化プログラムに登録されました。

 

悠久の森ランニング大会   溝ノ口岩穴祭り   末吉の豊祭(住吉神社の流鏑馬) 

岩川八幡神社の弥五郎どん祭り   悠久の森ウォーキング大会

曽於市埋蔵文化財センター   末吉歴史民俗資料館 

 

花育てリレー 

2023年に開催するかごしま国体・かごしま大会の開・閉会式会場や競技会場,道路,その他周辺地域等を花でいっぱいにし,曽於市に来られる方々をまごころのこもったおもてなしで歓迎する取組です。

曽於市では,かごしま国体・かごしま大会推奨花のマリーゴールド,サルビア,ニチニチソウ,コリウス,センニチコウ,ジニア,ペンタス,ポーチュラカ,ハゲイトウ,ブーゲンビリア,ハイビスカス,クロトン,ローズマリーのうち,『マリーゴールド』『サルビア』『ニチニチソウ』の3種類の苗を育て,会場周辺を彩ります。

大会会場へのアクセス・駐車場について

【選手及びご来場される皆さま】

・大会会場までのアクセスの例,大会会場駐車場は以下のとおりとなります。

 アクセス及び駐車場PDFファイル(243KB)  

【日本武術太極拳連盟指定ホテルへ宿泊される選手・関係者の皆さま】

・日本武術太極拳連盟指定のホテル(都城市)へ宿泊される方について,ホテルから大会会場までマイクロバスが運行します。

①鹿児島空港から都城方面への公共交通機関の例

 鹿児島空港⇔都城市方面PDFファイル(122KB)  

②日本武術太極拳連盟指定ホテル(都城市)から大会会場までのマイクロバス時刻表

 マイクロバス時刻表PDFファイル(91KB)

※ホテルの乗降場所はホテルフロントにてご確認下さい。大会会場の乗降場所については看板等で掲示しているほか,スタッフにご確認下さい。

曽於市の公共交通ページはこちら

曽於市全体の公共交通機関の情報については上記のページでご確認できます。

報道関係者の皆様へ  

・大会当日に取材を希望される報道関係者につきましては,下記の曽於市国体取材申込書を取材希望日の14日前までに,曽於市教育委員会生涯学習課までメールにてご提出下さい。

①提出先メール  曽於市教育委員会生涯学習課生涯スポーツ係 o-syakyou@city.soo.lg.jp

②様式      曽於市国体取材申し込み書ワードファイル(9KB) 

視察について                               

 自治体や競技団体の視察については,事前の申し込みの必要はありません。視察当日に大会会場入り口の『報道関係・視察受付』にて受付用紙に記入いただき,名刺の提出をお願いいたします。受付にてIDカードをお配りします。なお,駐車場については一般駐車場を御利用下さい。

燃ゆる感動かごしま国体曽於市おもてなしマルシェの開催について

 大会開催期間中に大会会場近くの『曽於市末吉ふれあい広場』にて曽於市内のお店が出店する『マルシェ』を開催します!曽於市の美味しいもの・素敵なものが多数出品されますので是非御来場下さい!

①日  時 令和5年9月23日(土)~9月24日(日)両日とも9:30~15:30

②場  所 曽於市末吉ふれあい広場

③出店店舗 出店する店舗はこちらPDFファイル(329KB)

      ※ 販売店舗や販売物は変更になる場合がございますのであらかじめご了承下さい。

お問い合わせ先

燃ゆる感動かごしま国体曽於市実行委員会
(曽於市教育委員会 生涯学習課内)
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町二之方1980番地
TEL:0986-76-8873 FAX:0986-36-7500

一番上へもどる