新型コロナウイルス感染症及びエネルギー物価高騰による事業者支援策について
曽於市中小企業者事業継続支援金(第4期)について
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中,さらにエネルギー物価高騰による影響を受け,売上が減少した商工業の中小企業者に対し,事業の継続及び地域経済の活性化に寄与することを目的とし,支援金を交付します。
1 対象者
中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者
法人及び個人事業主
業種 |
中小企業者 (下記のいずれかを満たすこと) |
|
資本金の額又は出資の総額 | 常時使用する従業員の数 | |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
小売業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
製造業,建設業,運輸業その他の業種 | 3億円以下 | 300人以下 |
※ 次に掲げる方は,除きます。
(1) 暴力団関係者
(2) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項から第10項まで及び同条第13項第2号に規定する営業を行う者
(3) 農業,林業,漁業に属する者(個人農家,農業法人)
(4) 政治団体
(5) 宗教上の組織又は団体
2 要件((1)から(5)まですべて満たす必要があります)
(1) 令和4年11月30日から引き続き同一事業を営んでおり,かつ,今後も事業を継続する意思があること
(2) 市内に事務所又は店舗(車庫,倉庫等を除く。)を有する個人又は,市内に本店を有する法人若しくは令和5年1月1日から申請日まで引き続き市内に住所を有する個人であること ※1 ※2
(3) 令和3年又は令和4年分(法人は,直近又は前々期分)の全収入の2分の1以上が,商工業の事業活動における売上(農林漁業による収入を除く。以下この号において同じ)であること ※3
(4) 令和4年4月から令和4年12月までのうち,次のア~ウに掲げるいずれかの同月と比較して,売上10パーセント以上減少した月があること
ア 平成31年4月から令和元年12月まで
イ 令和2年4月から令和2年12月まで
ウ 令和3年4月から令和3年12月まで
例外:対象期間とア~ウのいずれかの同月の売り上げを比較することができない場合には,対象期間のうち1か月の売り上げと,創業後申請日の前月までの間の任意の1か月の売り上げと比較することができる
(5) 納期到来の市税等を完納している又は納税相談を行っていること
※1 曽於市外に住所を有し,曽於市内に事業所又は店舗を有する個人事業主も,対象となります。ただし,倉庫や車庫等のみ保有の場合には,対象となりません。
※2 曽於市外に登記住所を有し,曽於市内に事業所を有する法人は,対象外です。
※3 令和4年1月1日以後に創業した個人又は1期分の事業決算が完了していない法人は,(3)の適用が除外されます。
3 交付額
一律 100,000円
※ 1事業者当たり,1回限りとする。
※ 複数業種を営んでいる事業者は,主たる業種により交付することとします。
4 申請
【申請期間】令和5年3月20日(月) ~ 令和5年6月30日(金)必着!
【申請方法】原則,郵送(郵送方法は問いませんが,郵送途中の紛失等につきましては,市では一切の責任を負いません。)
※ 窓口での混雑を防ぐため,原則郵送での申請の御協力をお願いします。
【申請書類受付場所】
(1) 曽於市役所 本庁(末吉)商工観光課 商工振興係(本庁1階)
(2) 曽於市大隅支所 産業振興課 農政商工・農業委員会係(大隅支所2階)
(3) 曽於市財部支所 産業振興課 農政商工・農業委員会係(財部支所2階)
※ 商工会では受付しておりません
5 申請書類
(1) チェックシート
(2) 曽於市中小企業者事業継続支援金(第4期)交付申請書
(3) 事業継続支援金(第4期)請求書
(4) 令和3年又は令和4年分(法人は,直近又は前々期の1期分)の売上合計が確認できる確定申告書等の写し
※ 個人事業主で確定申告書を提出する場合には,第一表を提出してください
(5) 売上の減少が確認できる確定申告書,市県民税申告書及び売上台帳又は試算表等の写し
※ 令和4年度中の申告書等の写し及びそれと比較する年の申告書等の写しが必要になります。詳細については,お知らせチラシを御参照ください。
(6) 個人事業の開業届出書の写し(令和4年1月1日以後に創業した個人のみ)
(7) 商業登記簿謄本の写し(法人のみ)
(8) 振込口座が確認できる通帳等の写し
※ 金融機関名,支店名,口座種別,口座番号,口座名義人が確認できるもの
※ 通帳の表面と通帳を開いた1・2ページ目のコピー
※ (1)・(2)・(8)は下記よりダウンロードしてください。
※ その他,必要な書類を求めることがあります。
6 様式等
(2) 曽於市中小企業者事業継続支援金(第4期)交付申請書(11KB)
7 申請書類の入手方法
(1) 曽於市役所 本庁(末吉)および大隅・財部各支所産業振興課
(2) 曽於市商工会 本所(末吉)および大隅・財部各支所
8 入金時期
申請書類に不備がない場合,申請から3週間程度で入金します。
※ 書類不備等の場合には,上記以上に時間がかかる場合があります。
9 郵送先
〒899-8692
鹿児島県曽於市末吉町二之方1980番地
曽於市役所 商工観光課 宛て
10 問い合わせ先
(1) 曽於市役所 本庁(末吉)商工観光課 商工・ブランド推進係(本庁1階) 電話:0986-76-8282
(2) 曽於市大隅支所 産業振興課 農政商工係(大隅支所2階) 電話:099-482-5950
(3) 曽於市財部支所 産業振興課 農政商工係(財部支所2階) 電話:0986-72-0938
曽於市役所 商工観光課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
TEL:0986-76-8282 FAX:0986-76-7285