地域おこし協力隊(主にホースセラピー事業支援)の募集について
地域説明
本市は,平成17年7月1日,曽於郡大隅町,財部町及び末吉町の3町が合併して誕生した,総人口約33,000人,総面積390.14k㎡のまちです。鹿児島県の東部を形成する大隅半島の北部に位置し,東は志布志市,南は鹿屋市,西は霧島市,北は都城市と接し,宮崎県との県境に位置しています。
本市は国立大学法人鹿児島大学と共同で,南九州畜産獣医学拠点(以下「SKLV(スクラブ)」という。)を整備し令和6年4月から運営を開始しました。スクラブは、地方(=曽於市)が抱える人口減少と大学(=農畜産業)が抱える獣医学生の実習先不足という双方の課題を解決するために整備した施設で、企業・市・大学(産官学)が連携し、地域の強み・スクラブの特色を活かした取組を展開しています。スクラブは、基幹産業である農畜産業に携わる人材育成及び雇用の場の創出により新しい人の流れをつくり地域活性化を図ることを目指し,馬エリア,地方創生エリア及び産業動物モデル飼育エリアの3つのエリアで構成されています。
今回、スクラブ内の馬エリア及び地方創生エリアにおいて,主にホースセラピー事業を支援し、曽於市の新たな魅力を創出し、地域の活力強化に資する活動に取り組む隊員を募集します。
募集内容については,次のとおりです。皆さまの積極的なご応募をお待ちしております。
ご不明な点については,問い合わせ先までご連絡ください。
1 任用関係
有り(会計年度任用職員制度)
2 業務概要
- 市の地域協力活動及び文化振興等に関するイベントの企画立案や運営業務
- ホースセラピー事業並びに馬事業における補助業務
- スクラブ内の馬の馴致,調教,トレーニング等の補助業務
- 福祉事業(児童発達支援・放課後等デイサービス・就労継続支援B型等)に関する補助業務
- その他スクラブで実施する馬事業に関する補助業務
3 募集対象
- 年齢性別は問いません。
- 活動期間中,曽於市に居住し,住民票を異動できる方
- 活動終了後,起業・就業し,曽於市に定住する意欲のある方
- 三大都市圏,政令指定都市,都市地域,又はそれ以外の条件不利地域のうち一部条件不利区域以外の区域の在住の方
- 普通自動車運転免許証を取得しており,自動車若しくは自動二輪を有している方(購入予定可)
- パソコン、モバイル端末を操作し、資料作成や情報発信ができる方
4 求める人物像
- 積極的に地域になじみ、地域住民と協力しながら地域活動に取り組める方
- ホースセラピー、馬の飼育、調教等に興味がある方,もしくはすでにそのスキルを有する方
- スクラブ内の事業者等(主に社会福祉法人 落穂会)と連携して地域協力活動に従事できる方
- 障害福祉事業に関心があり,共生社会の実現に情熱をもって行動できる方
5 募集人数
1名
6 勤務地
原則としてSKLV ※業務報告のため、曽於市役所本庁で勤務することもあり。
※SKLVの概要は、南九州畜産獣医学拠点事業SKLVスクラブ公式サイト (sklv-soo.jp)をご覧ください。
7 勤務日数・時間
(1) 勤務日数
月20日程度
(2) 勤務時間
1日7時間45分
※ 必要に応じて時間外および休日活動(土日祝勤務)を行うことがあります。
※ 始業時間は、馬の飼育状況によります。
8 雇用期間
雇用開始日から1年間
※ 活動実績により最長3年間任用します。
※ 雇用開始日は相談に応じます。(前職の雇用期間等を考慮します。)
9 給与・賃金
報酬 月額230,000円
※ 資格等によって最大260,000円とします。
※ 賞与(ボーナス)は支給しません。
※ 支給日は、原則として勤務当月20日とします。
10 待遇・福利厚生
- 社会保険(健康保険・厚生年金)・労働保険(雇用保険・労災保険)に加入します。
- 住居は市が契約し,市が家賃を月額45,000円まで負担します。
- 活動に関する経費(実費)は必要に応じ支給します。
- 休日・休暇は,週休2日となります。その他有給休暇制度・特別休暇制度(夏季休暇等)があります。
※ 休日は活動内容に応じ,調整する場合があります。その際は振替対応です。
※ 休暇は曽於市会計年度任用職員の任用に関する規則に準じます。
11 申込期間
随時募集
12 提出書類(※書類は返却しません)
- 曽於市地域おこし協力隊申込書(指定書式)
- 履歴書(書式は任意)に写真を貼付してあるもの
※ 写真は最近6か月以内に撮影した正面向き,脱帽,上半身のものを必ず貼付
※ 応募書類は返却しません。なお,提出された個人情報については本公募のみに使用し,その他の用途には使用しません。
13 応募方法
郵送,持参または電子メールにより提出(下記問合せ先まで)
14 選考プロセス
第1次選考(書類選考)
曽於市地域おこし協力隊申込書および履歴書をもとに書類選考を行います。
第2次選考(面接)
第1次選考合格者を対象に曽於市役所にて面接を行います。詳細については,対象者に別途連絡いたします。(航空機等の交通費については,4万円を上限に実費額の半額を補助します。)
最終結果
最終結果は,電話および文書で対象者に通知します。
16 お問合せ先
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町二之方1980番地
鹿児島県 曽於市役所 企画政策課 南九州獣医学拠点管理室 施設管理係
電話:0986-76-8802 Fax:0986-76-1122 E-mail:kikaku_sousei@city.soo.lg.jp
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
曽於市役所 企画政策課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:kikaku@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8802 FAX:0986-76-1122