11月12日から25日は「女性に対して暴力をなくす運動」期間です
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
女性への暴力は、身体的な暴力をはじめ、精神的、性的、経済的暴力など様々です。
鹿児島県内では、期間中にセミナーやパープルリボン活動など様々な取り組みが行われます。
鹿児島県の取り組み
暴力被害者支援セミナーのお知らせ
【日時】11月21日(木曜日)
【場所】カクイックス交流センター中ホール(西棟2階)
【時間】講演13時30分~16時00分(受付13:00~)
【対象】県民の方
【問合せ先】鹿児島県男女共同参画センター(かごしま県民交流センター男女共同参画推進課)
法律相談「女性のための法律110番」
【日時】11月19日(火曜日)10時00分~16時00分
【場所】県男女共同参画センター相談室(カクイックス交流センター内)
【実施方法】女性の弁護士による電話と面接相談(予約優先)
【予約電話番号】099-221-6630(9時00分~17時00分月曜日は休館日)
DV、セクハラ、ストーカーなど女性に対する暴力や、離婚にまつわる諸問題など
女性の人権に関わる問題について、女性の弁護士が電話と面接で相談に応じます。
鹿児島県のサイトhttps://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/jinken/dv/index.html
曽於市での相談先
曽於市役所 福祉介護課 社会福祉係 0986-76-8807
- 月~金曜 9時~17時(土・日曜,祝日,年末年始を除く)
緊急の場合は,110番へ!
ご覧になったホームページは、履歴として一時期保存されます。
どのようなホームページを閲覧したのか,同じパソコンを共有している人にわかってしまう事があります。
プライバシー保持のためにも、閲覧後に履歴を消去する事をおすすめします。
曽於市役所 福祉介護課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:s-fukushikaigo@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8807