ホーム > キッズページ > 歴史

曽於市そおし歴史れきし

そおしには、そおしのれきしにかかわる、きちょうなじんじゃやいせきがいっぱいのこっているんだよ!1000ねんいじょうもむかしにつくられたものがあるというからおどろきだよね!

住吉神社すみよしじんじゃ末吉すえよし

流鏑馬やぶさめおこなわれる住吉神社すみよしじんじゃは、参道さんどうからなが階段かいだんがると神社じんじゃすぎ大木たいぼくがあります。
住吉神社すみよしじんじゃは、郷社ごうしゃでしたが、昭和しょうわねん県社けんしゃ昇格しょうかく祭神さいじんは、底筒男命そこつつのおのみこと][中筒男命なかつつのおのみこと][表筒男命うわつつのおのみこと

岩屋観音いわやかんのん大隅おおすみ

岩屋いわや観音かんのんは、岩壁いわかべ江戸えど時代じだい元禄げんろく行仙ぎょうせんによるこくとうがあり、文明ぶんめい18ねん(1486ねん)に開山かいざんしたといわれています。
岩屋いわや観音かんのんならぶように吉田大明一圓よしだだいみょういちえん明治めいじ時代じだい中頃なかごろ)のきざんだ長谷はせでらしき十一面じゅういちめん観音かんのん石仏せきぶつ本尊ほんぞんぜんこう しき三尊さんぞんなどが自然石しぜんせきうつくしく彫刻ちょうこくされています。

恒吉太鼓橋つねよしたいこばし大隅おおすみ

いわがわいちなりかいどう長江ながえがわ寛政かんせい2ねん(1790ねん)3がつにかけられた石橋いしばしです。
県内けんない最古さいこきゅうのアーチしき石橋いしばしで、ながさ15.5メートル はば2.8メートルです。

いわがわ八幡はちまん神社じんじゃ大隅おおすみ

八幡はちまん神社じんじゃ万寿まんじゅ2ねん(1025ねん京都きょうと石清水いわしみず八幡宮はちまんぐうより勧請かんじょう大正たいしょう3ねん現在げんざい移転いてん
昭和しょうわ13ねんには社殿しゃでん新築しんちくし、祭神さいじんは、応神天皇おうじんてんのうをはじめ武内宿弥たけのうちのすくね神功皇后じんぐうこうごう玉依姫命たまよりひめのみこと仲哀天皇ちゅうあいてんのう天照大神あまてらすのおおみかみ伊邪那岐命いざなぎのみこと保食神うけもちのかみ

なげたに八幡宮はちまんぐう大隅おおすみ

なげたに八幡宮はちまんぐうは、大谷おおたに宮ヶみやがはら鎮座ちんざし、大隅正八幡おおすみしょうはちまん鹿児島かごしま神宮じんぐう)の別宮べつぐうで、祭神さいじんは、神功皇后じんぐうこうごう応神天皇おうじんてんのう仁徳にんとく天皇てんのう和銅わどう元年がんねん(708ねん創建そうけんつたえられ、敷地しきちないにはおおきなイチョウのがそびえています。
島津氏しまづし時代じだい手厚てあつぐうされており、平成へいせい15ねん鹿児島かごしまけん有形ゆうけい文化財ぶんかざい指定していされました。

日光にっこう神社じんじゃ財部たからべ

奈良なら時代じだい和銅わどう3ねん(710ねん)に鴨頼長かものよりながによって創建そうけんされたとつたえられています。財部たからべという地名ちめい密接みっせつなかかわりのある神社じんじゃでもあります。

熊野くまの神社じんじゃ末吉すえよし

おにいのおこなわれる熊野くまの神社じんじゃには、境内けいだい五輪塔ごりんとうがあります。おにあばれまわる参道さんどうには、もと光明寺こうみょうじ仁王におうぞうが2たい鎮座ちんざし、この仁王におうぞう本尊ほんぞんまも役割やくわりがあります。

みぞのくち洞穴どうけつ財部たからべ

霧島きりしま山系さんけいみず浸食しんしょくし、すう千年せんねんなが年月ねんげつをかけてつくられたとされる洞穴どうけつは、よこ13.8m.たかさ8.6メートル、全長ぜんちょう昭和しょうわ41ねん関西かんさい大学だいがく探検たんけんたい調査ちょうさで224メートルまで確認かくにんされています。
洞穴どうけつからは、いまでもこんこんと地下水ちかすいながし、地元じもとひとはなしでは、洞穴どうけついぬをいれたら高千穂たかちほみねてきたという伝説でんせつのこっています。昭和しょうわ30ねん鹿児島県かごしまけん天然てんねん記念きねんぶつ指定していされました。

澤田さわだ神社じんじゃ財部たからべ

戦国せんごく時代じだいてられた澤田さわだ神社じんじゃには、7つの能面のうめんがあり、そのうちの1つは、島津しまづただくに奉納ほうのうしたやく550年前ねんまえ能面のうめんで、澤田さわだ神社じんじゃよりもさらにふる歴史れきしっています。

一番上へもどる

曽於市キッズページメニュー 曽於市の紹介 市役所の仕事 曽於市の自然 曽於市の特産品 曽於市の祭り 曽於市の歴史 なぞなぞ リンク