介護保険とは
介護保険とは、介護が必要な方や家族の負担を社会全体で支え、介護が必要となっても住み慣れた地域でできる限り自立した生活を送るためにつくられた制度で、市が運営主体となります。
被保険者の範囲
被保険者は40歳以上の方で、65歳以上の第1号被保険者と40歳以上65歳未満の第2号被保険者に区分されます。
- 第1号被保険者
常に介護を必要とする状態(要介護状態)や日常生活に支援が必要な状態(要支援状態)になった場合にサービスが受けられます。 - 第2号被保険者
40歳~64歳(第2号被保険者)の方は、介護保険で対象となる病気(特定疾病)により要介護状態や要支援状態になった場合にサービスが受けられます。特定疾病には、下記の16種類が指定されています。
※交通事故などが原因の場合は、介護保険の対象外となります。
・筋萎縮性側索硬化症 ・後縦靭帯骨化症 ・骨折を伴う骨粗しょう症 ・多系統萎縮症 ・初老期における認知症
・脊髄小脳変性症 ・脊柱管狭窄症 ・早老症 ・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症
・脳血管疾患 ・閉塞性動脈硬化症 ・関節リウマチ ・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病
・慢性閉塞性肺疾患 ・末期がん ・両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
曽於市役所 福祉介護課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
TEL:0986-76-8807