病児保育事業について
病児保育事業について
目的
子どもが病気の際に,保護者が就労している等の理由で自宅での保育が困難な場合,一時的に保育する事業です。安心して子育てができる環境を整備することで,児童の福祉向上を図ることを目的として実施します。
対象者について
病児保育の対象となる方
(1)曽於市在住の0歳6ヶ月から12歳までの子ども(小学校6年生まで)
(2)保護者が就労,疾病等の理由により自宅で子どもの保育を行うことができない世帯
対象となる期間
病気の回復期であり,かつ,集団保育が困難な期間で保護者が自宅で保育を行うことができない期間
利用料金および実施場所について
利用に応じて利用料金等が発生します。(金額は施設にご確認ください)
(1):きらりの星こども園内・病後児保育室「トゥインクル」
電話番号:0986-51-5312
開所日:月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日および8月13日から15日・12月29日から1月3日は閉所)
開所時間:午前8時から午後5時まで
(2)覚照こども園内・病後児保育室「キッズビハーラ」
電話番号:099-482-1672
開所日:月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日および8月13日から15日・12月29日から1月3日は閉所)
開所時間:午前9時から午後5時まで
利用料金の減免について
生活保護および非課税世帯の方は利用料金の減免制度があります。
減免証明書を利用時に提示すると利用料が無料になります。
減免証明書を取得するには事前に申請用紙で市役所担当窓口に申請する必要があります。
申請書様式は市役所担当窓口またははこちら(11KB)からダウンロードして申請してください。
※証明書発行には時間がかかります。事前に申請をお願いします。
※転入してこられた方は課税状況を確認するため,課税状況を確認できる書類が必要になります。
※病後児保育は認可外保育施設を利用する新2号資格を有する方は月の上限額範囲内で無償で利用できます。
利用方法について
曽於市役所 こども未来課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:kodomomirai@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8870 FAX:0986-76-8283