市営住宅建替・エリア開発事業について
「市営住宅建替・エリア開発事業実施方針」の公表について
曽於市は、老朽化が進む市営住宅の課題に対応し、まちの魅力を高めるため、「市営住宅建替・エリア開発事業実施方針」を策定しました(令和7年5月)。この事業は、民間事業者の資金や経営能力を活用するPPP手法を導入し、新たな市営住宅の建設とエリアの活性化を図ることを目的としています。




事業の概要
- 1.事業名称
(1)市営住宅建替・エリア開発事業 - 2.事業方式
(1)民間事業者が市が取得した事業用地に市営住宅を建設し、市が一定期間借り上げる方式。
(2)事業者は借り上げ期間中、維持管理業務を行う(入退去管理は市が実施)。 - 3.対象施設と主な業務範囲
(1)市営住宅(必須提案)
・30戸程度の木造平屋建て又は2階建てを想定。
・新たな事業用地における市営住宅5団地の集約建替。
・集約建替市営住宅の提供。
・集約建替後の市営住宅の維持管理(入退去管理は市が実施)。
(2)収益施設(自由提案)
・集約建替後の事業余剰地に収益施設を建設。
・用途・規模等は自由提案。
・構造は木造平屋建てを想定。
実施方針
曽於市役所 まちづくり推進課 公民連携推進室
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
TEL:0986-76-8874 FAX:0986-76-1122
メール: koumin@city.soo.lg.jp