給与支払報告書について
給与支払報告書とは
給与の支払者(事業主)が、前年の1月1日から12月31日までの1年間に従業員等に対して支払った給与の金額などを市町村長に報告するための書類です。
提出義務
次のいずれも満たす方は、毎年1月31日(土日の場合は次の開庁日)までに各従業員等の1月1日現在の住所所在地の市町村に提出する義務があります(地方税法第317条の6第1項)。
- 毎年1月1日現在において給与の支払をする方
- 給与所得に係る所得税の源泉徴収をする義務のある方
給与支払報告書の様式
給与支払報告書の様式は法令で定められており、給与の支払金額のほか、給与所得控除後の金額その他各種控除の適用に必要な事項を記入するものとなっており、この様式は、所得税の源泉徴収票と同一の様式(様式の名称が異なっているだけ)となっています(地方税法施行規則第17号様式別表)。
提出方法
次のいずれかの方法で提出をお願いします。ただし、令和3年(2021年)1月提出分から、前々年(令和3年1月の場合は平成31年1月)における給与所得の源泉徴収票の税務署へ提出すべき枚数が100枚以上であるときは、eLTAX又は光ディスク等による提出が義務付けられましたのでご注意ください(【参考】地方税共同機構作成「給与支払報告書等の電子的提出義務基準の引き下げチラシ(245KB)
」)。
- 書面により郵送または持参
- 光ディスク(CDまたはDVDに限ります。)
- eLTAXによる提出 【参考】地方税共同機構「給与支払報告書等の提出に係る特設ページ
」
提出先および提出期限
郵送
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町二之方1980番地 曽於市役所税務課市民税係 あて
持参
- 本庁・・・・税務課市民税係(南棟1階受付5番)
- 大隅支所・・地域振興課税務係(1階受付6番)
- 財部支所・・地域振興課税務係(1階受付2番)
令和7年度分の提出期限
令和7年1月31日(金) ※郵送の場合は、可能な限り期限までに到着するよう送付してください。
提出書類
1 総括表
例年12月上旬に発送していますので、送付された方は市作成の様式を御使用ください。また、それ以外の方は「こちら(39KB)
」を御使用ください。
「特別徴収」と「普通徴収」に分けていただくため、「仕切り紙(21KB)
」をそれぞれの個人別明細書の先頭に差し込んでください。また、「普通徴収」の方がいる場合は、「普通徴収申請書
(86KB)
」の提出もお願いします。
「eLTAX」で提出される場合は、紙での提出は不要ですが、「光ディスク」で提出される場合は、総括表のみ紙での提出をお願いします。
2 個人別明細書
1人につき、市町村提出用の1枚を提出してください。
会計ソフト等で出力したものでも構いませんが、その年度の様式のものを1枚提出してください。
「eLTAX」で提出される場合は、送信前に対象者がすべて含まれているか事前に確認の上、送信してください。また、訂正または追加があった場合は、作成方法に誤りがないか確認の上、送信していただき、後日データが送信されているか担当係へ御連絡ください。
※ 複写式の様式については、毎年12月上旬ごろから市役所窓口でも配布しています。
曽於市役所 税務課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:s-zeimu@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8804 FAX:0986-76-1122