MENU

閉じる

閉じる


ホーム > 観光・イベント > 歴史と文化 > 史跡・文化財 > 磯集成館製の蒸気機関

磯集成館製の蒸気機関

内村堂の山石塔群
  • 指定区分:市指定文化財
  • 種別:有(歴史資料)
  • 指定日:R7.4.10
  • 所在地:曽於市大隅町岩川
  • ※現在、大隅郷土館に展示しております。見学の際は、事前に生涯学習課までご連絡ください。

 磯の集成館で造られた蒸気機関です。大正6(1917)年、集成館から岩川醸造(2代目中山嘉兵衛のとき)に払い下げられ使用されていました。なお、大正4年は集成館が閉鎖された年に当たります。岩川醸造では昭和30年代半ば頃まで停電の際に使用されていました。その後、昭和61年3月に大隅町郷土館に展示(寄託)され、現在に至っています。
 横置単筒蒸気機関とも呼ばれ、本体の製造年は不明(専門家によると明治後期との推定)ですが、シリンダーヘッドに『鹿児島磯集成館製』『JAPAN KAGOSHIMA SHIUSEIKAN THE MASINE WORKS』と刻されており、磯の集成館で製造されたことが分かります。
調速機には『GARDNER TRADE MARK』『GARDNER GOV.CO. QUINCY ILL.』と刻され、アメリカ国イリノイ州のガードナー社製造のものを輸入し、使用しています。
 小規模動力として利用された国産蒸気機関で、作りは素朴です。一部欠品は見受けられるものの、保存状態は良好で、明治期に製造されたこの蒸気機関は、国内の機械技術の変遷を考えるうえでも貴重な歴史遺産です。

 

 

蒸気機関測量図PDFファイル(2359KB)

お問い合わせ先

曽於市教育委員会 生涯学習課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:o-syakyou@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8873 FAX:0986-36-7500

一番上へもどる