川路山六地蔵塔

- 指定区分:市指定文化財
- 種別:有形民俗
- 指定日:S49.3.8
- 所在地:曽於市大隅町須田木
大隅町須田木川路山の六地蔵塔は、元禄15(1702)年のもので、幢身の正面に「奉造竜喜神」、左面に「元禄十五年十一月八日」、裏面に「□山市王」(□は霧か)と刻まれています。六道の地蔵の顔面は削られていますが、明治初年の廃仏毀釈によるものと思われます。
なお、川路山は志布志・福山主要道にあたり、江戸時代には駄繰がありました。駄繰とは、荷物の中継地で、ここで馬から馬への荷物の積替えを行っていました。また、宿や蔵もありました。六地蔵塔の右側に並ぶ石造物に早馬や馬頭観音が多いのは、ここが駄繰であったことの名残です。
曽於市教育委員会 生涯学習課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:o-syakyou@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8873 FAX:0986-36-7500