投谷八幡宮の石體
- 指定区分:市指定文化財
- 種別:史跡
- 指定日:R3.3.9
- 所在地:曽於市大隅町大谷
投谷八幡宮本殿の南側の斜面に所在する2つの巨石で、石體(しゃくたい)と呼ばれています。
向って左(東側)の巨石は、縦2.2メートル、横3.35メートルの楕円形です。右(西側)の巨石は、縦2.6メートル、横3.65メートルの楕円形で、上部に豆矢の痕が残されています。2つとも北側を向いています。
本宮の鹿児島神宮にも石體宮があり、当宮もこれに倣っていると考えられています。天保14年(1843)編纂の『三国名勝図会』によりますと、元々、3つの巨石から成っていたようで、かつて西側には大きな窪みがありました。
八幡信仰の総本宮である宇佐神宮の奥宮である御許山山頂には、八幡三神が降臨したとされる3つの磐座があり、投谷八幡宮の石體は、これを模したものとも考えられ、原始的な八幡信仰の形態を考えるうえで非常に重要な史跡です。
曽於市教育委員会 生涯学習課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:o-syakyou@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8873 FAX:0986-36-7500