新地通りのちんぼちんぼ焚っ

- 指定区分:市指定文化財
- 種別:無形民俗
- 指定日:H13.4.9
- 所在地:曽於市末吉町上町
毎年、8月7日(七夕)から13日にかけて毎晩(おおよそ7時半~8時半)行われている迎火です。元々は軽石製の台を使用していましたが、現在はフライパンや鍋を使用している家が多いです。昔は、台の上に五徳と鍋を敷いて煮物を作ったり、子どもたちは空き缶に薪を入れて振り回して遊び、にぎやかだったといいます。現在でも、子や孫たちが集い、飲食しながら花火を行いにぎやかに過ごす家もあります。
真っ直ぐな一本道(新地通り)に、迎火が転々と燃え続くさまは、情緒深いものがある。現在、まとまった地域で実施されているのはここ新地だけです。新地通りは見通しがよく、お互いの家の焚く火が見えてにぎやかであることから、現在まで残ったのではと考えられています。
曽於市教育委員会 生涯学習課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:o-syakyou@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8873 FAX:0986-36-7500