大川原の田之神

- 指定区分:市指定文化財
- 種別:有形民俗
- 指定日:H23.5.19
- 所在地:曽於市財部町下財部
財部北地区公民館の敷地内にあり、高さは62センチメートル、台石を加えると103センチメートルあり、右手にメシゲ、左手に椀を持った農民型の立像です。
安永9(1780)年9月の建立です。安永9年は江戸時代中期で、前年11月には桜島が大噴火し、その後も桜島は活発だったようです。この地域も降灰がひどかったため、桜島の沈静化と豊作を祈願して造られたものではないかと推測されます。
元々は、大川原農協支所の近くにありましたが、昭和30年頃、現地へ移されたました。現在も地元の人々に大切にされており、毎年六月灯の頃に彩色されています。現在、市内では唯一彩色の風習が残る田の神です。
曽於市教育委員会 生涯学習課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
TEL:0986-76-8873 FAX:0986-36-7500