MENU

閉じる

閉じる


ホーム > くらしの情報 > 医療・健康 > 健康について > 新型コロナウイルス感染症関連情報

新型コロナウイルス感染症関連情報

新着情報

令和6年4月からの新型コロナウイルス感染症の対応について

 新型コロナウィルス感染症は、令和5年5月8日から季節性インフルエンザと同じ5類感染症に変更されました。

酸性電解水(次亜塩素酸水)配布のお知らせ

 詳細についてはこちらをご覧ください。

 

新型コロナワクチンの予防接種について

 令和6年度以降の新型コロナワクチンの予防接種は、対象者を限定した定期接種となり、接種料金の助成を行います。

 

定期接種の対象者

(注)60から65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)による免疫の機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方。

接種時期、回数

 定期接種は、年に1回、秋冬に行います。

助成額および自己負担額

 ・助成額 11,800円(国:8,300円、市:3,500円)

     ※生活保護受給者は、15,300円(国:8,300円、市:7,000円)

 ・自己負担額 3,500円程度(医療機関の接種費用から市および国の助成額を差し引いた金額)

 ※接種料金は医療機関により異なります。

助成期間

 令和6年10月1日~令和7年2月28日の期間内に1回

医療機関

 原則として曽於市内の医療機関

 

〈下記の方は、曽於市外でも接種可能です。〉

・鹿児島県内の他市町に主治医のある方

・他県に入院中、入所中の方、および他県に主治医のある方

 ※接種される前に、必ず保健課までお問合せください。

定期接種対象外の方

 定期接種対象外の方は、任意接種として自費で接種できますので、かかりつけ医療機関へご相談ください。

お問い合わせ先

曽於市役所 保健課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:s-hoken@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8806 FAX:0986-76-8283

一番上へもどる