新型コロナウイルス感染症関連情報(6月27日 1名の感染者確認)
新型コロナウイルスワクチン接種について
詳細につきましては、下記リンク先ページよりご確認ください。
マスク着用の考え方について
令和4年5月20日に厚生労働省から新たなマスク着用の考え方が示されました。
詳細につきましては、下記リンク先ページよりご確認ください。
鹿児島県が実施するPCR等検査料無料化事業について
県では、感染不安を感じる県民の方を対象とした無料検査を開始しています。
事業の概要や検査の実施場所等については、下記のリンクから鹿児島県のホームページをご確認下さい。
曽於市が実施するPCR検査実施費用の補助について
曽於市では、曽於市民の方を対象にPCR実施費用の一部補助を行っております。
詳細につきましては、下記リンク先ページよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症傷病見舞金について
曽於市では、曽於市民の方を対象に新型コロナウイルス感染症に罹患した方へ見舞金を支給しています。
詳細につきましては、下記リンク先ページよりご確認ください。
▶曽於市ホームページ(新型コロナウイルス感染症傷病見舞金について)
社会的要請状況について
鹿児島県 「まん延防止等重点措置」適用終了
鹿児島県では、1月27日(木)から県内全域にまん延防止等重点措置が適用されていましたが、県内における新規感染者数が下降傾向にあること、病床使用率が下がってきていること等から、本県のまん延防止等重点措置の適用が3月6日(日)をもって終了することが決定しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、引き続き下記対策へのご協力よろしくお願いいたします。
県民の皆さまへのお願い
●県をまたぐ移動
基本的な感染防止対策を徹底し,「うつさない」,「うつらない」行動を心がけてください。
●会食等について
1グループ4人以下でマスク会食の徹底。第三者認証店を利用しましょう。
●その他
基本的な感染防止対策として、手指消毒、マスクの着用、密の回避、こまめな換気の徹底。
希望する方は早めのワクチン接種を。
県内の発生状況
鹿児島県内の発生状況は鹿児島県ホームページからご確認ください。
曽於市内のクラスター発生状況
曽於市内の発生状況
曽於市において、新型コロナウイルス感染者が確認されています。
期間 | 人数 |
---|---|
令和4年4月~現在 | 578名 |
令和2年11月~令和4年3月 |
451名 |
合計 | 1029名 |
※感染者数の急増にともない、鹿児島県の記者発表資料の掲載内容が1月29日より簡略化されています。
【お知らせ】
令和4年6月1日から、平日については、当日分の発生状況を翌朝9時頃に掲載します。
土日・祝日の情報についても翌開庁日の9時頃に掲載します。
- 令和4年6月27日発表分(新規1名・累計1029名)
- 令和4年6月26日発表分(新規3名・累計1028名)
- 令和4年6月25日発表分(新規1名・累計1025名)
- 令和4年6月24日発表分(新規4名・累計1024名)
- 令和4年6月23日発表分(新規6名・累計1020名)
- 令和4年6月22日発表分(新規3名・累計1014名)
- 令和4年6月21日発表分(新規1名・累計1011名)
- 令和4年6月20日発表分(新規1名・累計1010名)
- 令和4年6月19日発表分(新規2名・累計1009名)
- 令和4年6月18日発表分(新規5名・累計1007名)
- 令和4年6月17日発表分(新規3名・累計1002名)
- 令和4年6月16日発表分(新規2名・累計999名)
- 令和4年6月15日発表分(新規5名・累計997名)
- 令和4年6月14日発表分(新規4名・累計992名)
- 令和4年6月13日発表分(新規1名・累計988名)
- 令和4年6月12日発表分(新規3名・累計987名)
- 令和4年6月11日発表分(新規4名・累計984名)
- 令和4年6月9日発表分(新規10名・累計980名)
- 令和4年6月8日発表分(新規7名・累計970名)
- 令和4年6月7日発表分(新規4名・累計963名)
- 令和4年6月6日発表分(新規3名・累計959名)
- 令和4年6月5日発表分(新規5名・累計956名)
- 令和4年6月4日発表分(新規8名・累計951名)
- 令和4年6月3日発表分(新規14名・累計943名)
- 令和4年6月2日発表分(新規13名・累計929名)
- 令和4年6月1日発表分(新規4名・累計916名)
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年度)
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年4月1日~令和4年5月31日まで)はこちら
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和3年度)
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年1月29日~令和4年3月31日まで)はこちら
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和3年4月~令和4年1月28日まで)はこちら
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和2年度)
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和2年度)はこちら
新型コロナ感染症への対応について
予防方法に関して
市民の皆様におかれましては、風邪や季節性のインフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合には、マスクを着用していただくようお願いします。
「新しい生活様式」を取り入れた感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
これまでの集団感染の共通点は、「換気が悪く」、「人が密に集まってすごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まってすごすような空間(「三密」:密集、密接、密閉)を避けてください。
やむを得ない場合には、マスクをするとともに、換気をする、大声で話さない、相手と手が触れ合う距離での会話は避ける、といったことを心がけてください。
また、イベントを開催する方々は、風通しの悪い空間や、人が至近距離で会話する環境は、感染リスクが高いことから、その規模の大小にかかわらず、その開催の必要性について検討するとともに、開催する場合には、風通しの悪い空間をなるべく作らないなど、イベントの実施方法を工夫してください。
▼以下の啓発資料について、配布や媒体掲載など使用可能です。
会社・学校や人の集まる場所での掲示、周知など、用途に限らずご自由にダウンロード・印刷してお使いください。(加工・改変等はおやめください)
酸性電解水(次亜塩素酸水)配布のお知らせ
詳細についてはこちらをご覧ください。
気になる症状がある方へ
「受診・相談センター」のご案内
11月から従来の「帰国者・接触者相談センター」が「受診・相談センター」に変更されました。季節性インフルエンザの流行に備え体制を新たにするための変更です。
下記の症状がある方は、受診する前に電話等でご相談ください。診療・検査医療機関をご紹介します。
かかりつけ医がある方 ⇒ かかりつけ医
かかりつけ医がない方 ⇒ 受診・相談センター 【志布志保健所 TEL:099-472-1021】
夜間や休日に発熱等の症状が悪化した場合 ⇒ 下記のリンク先より電話相談医療機関にご相談ください
▶電話相談医療機関の連絡先一覧(鹿児島県HP)
受診・相談の目安
●息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
●重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患、(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や
透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方
●上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う
場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
「診療・検査医療機関」のご案内
鹿児島県では,855医療機関を診療検査医療機関として指定しています。(令和4年5月6日現在)
詳しくは、鹿児島県ホームページをご覧ください。
曽於市役所 保健課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
TEL:0986-76-8806 FAX:0986-76-8283