MENU

閉じる

閉じる


ホーム > くらしの情報 > 医療・健康 > 健康について > 新型コロナウイルス感染症関連情報

新型コロナウイルス感染症関連情報

新着情報

新型コロナウイルスワクチン接種について

詳細につきましては、下記リンク先ページよりご確認ください。

『新型コロナウイルスワクチン接種について』このリンクは別ウィンドウで開きます

マスク着用の考え方について

令和5年3月13日以降

令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります。

※詳しくはこちらから(厚生労働省ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方についてPDFファイル

鹿児島県が実施するPCR等検査料無料化事業について

 県では、感染不安を感じる県民の方を対象とした無料検査を実施しています。

事業の概要や検査の実施場所等については、下記のリンクから鹿児島県のホームページをご確認下さい。

鹿児島県ホームページ(PCR等検査無料化事業について)このリンクは別ウィンドウで開きます

曽於市が実施するPCR検査実施費用の補助について

 曽於市では、曽於市民の方を対象にPCR実施費用の一部補助を行っております。

詳細につきましては、下記リンク先ページよりご確認ください。

曽於市ホームページ(PCR検査費用の補助について)このリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症傷病見舞金について

 曽於市では、曽於市民の方を対象に新型コロナウイルス感染症に罹患した方へ見舞金を支給しています。(対象者は令和4年12月31日までに罹患した方となります)※申請受付は、令和5年3月31日をもって終了しました。

詳細につきましては、下記リンク先ページよりご確認ください。

曽於市ホームページ(新型コロナウイルス感染症傷病見舞金について)このリンクは別ウィンドウで開きます

過去の市長メッセージ

県内の発生状況

鹿児島県内の発生状況は鹿児島県ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますからご確認ください。

曽於市内のクラスター発生状況

鹿児島県クラスター195の概要このリンクは別ウィンドウで開きます

曽於市内の発生状況

曽於市内の感染者数(9月20日現在)
期間 人数
令和4年4月~9月20日 3576名
令和2年11月~令和4年3月
451名
合計 4027名

お知らせ

鹿児島県では,令和4年9月21日から,発生届の対象者を限定し,感染者の全数把握を終了します。県内の日ごとの感染者数や年代別総数は公表されますが,市町村別の新規感染者数の公表は行われません。これにより,ホームページでの市内感染者情報の報告は終了させていただきますので,ご了承ください。

限定する発生届出の対象者

①65歳以上の者
②入院を要する者
③重症化リスクがあり,新型コロナ治療薬が必要な者,または,重症化リスクがあり,新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な者
④妊婦

9月20日から,発生届の限定に伴い,検査・療養の流れが変わりました(鹿児島県ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

陽性判定サイトについて(鹿児島県ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

コロナ・フォローアップセンター鹿児島について(鹿児島県ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年度)

曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年9月1日~令和4年9月20日まで)はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます                          曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年8月1日~令和4年8月31日まで)はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年7月1日~令和4年7月31日まで)はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年6月1日~令和4年6月30日まで)はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年4月1日~令和4年5月31日まで)はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます

曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和3年度)

曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和4年1月29日~令和4年3月31日まで)はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます
曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和3年4月~令和4年1月28日まで)はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます

曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和2年度)

曽於市内の新型コロナウイルス感染者情報(令和2年度)はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナ感染症への対応について

 予防方法に関して

 市民の皆様におかれましては、風邪や季節性のインフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合には、マスクを着用していただくようお願いします。

「新しい生活様式」を取り入れた感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

鹿児島県「新しい生活様式」の実践例このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 これまでの集団感染の共通点は、「換気が悪く」、「人が密に集まってすごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まってすごすような空間(「三密」:密集、密接、密閉)を避けてください。

やむを得ない場合には、マスクをするとともに、換気をする、大声で話さない、相手と手が触れ合う距離での会話は避ける、といったことを心がけてください。

 

 また、イベントを開催する方々は、風通しの悪い空間や、人が至近距離で会話する環境は、感染リスクが高いことから、その規模の大小にかかわらず、その開催の必要性について検討するとともに、開催する場合には、風通しの悪い空間をなるべく作らないなど、イベントの実施方法を工夫してください。

 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症についてこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

▼以下の啓発資料について、配布や媒体掲載など使用可能です。

会社・学校や人の集まる場所での掲示、周知など、用途に限らずご自由にダウンロード・印刷してお使いください。(加工・改変等はおやめください)

衛生的手洗い・3つの「密」を避けましょうこのリンクは別ウィンドウで開きます

酸性電解水(次亜塩素酸水)配布のお知らせ

 詳細についてはこちらこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

新型コロナ・インフルエンザ同時流行に備えた対応について

今冬は新型コロナと季節性インフルエンザとの同時流行に備える必要があります。詳しくはこちらをご覧ください。 

 新型コロナ・インフルエンザ同時流行に備えた対応について(鹿児島県ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

気になる症状がある方へ

「受診・相談センター」のご案内

 11月から従来の「帰国者・接触者相談センター」が「受診・相談センター」に変更されました。

下記の症状がある方は、受診する前に電話等でご相談ください。診療・検査医療機関をご紹介します。

 かかりつけ医がある方 ⇒ かかりつけ医

 かかりつけ医がない方 ⇒ 受診・相談センター  志布志保健所 TEL:099-472-1021】

 夜間や休日に発熱等の症状が悪化した場合 ⇒ 下記のリンク先より電話相談医療機関にご相談ください

電話相談医療機関の連絡先一覧このリンクは別ウィンドウで開きます(鹿児島県HP) 

受診・相談の目安

●息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

●重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合

※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患、(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や

 透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方

●上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う

 場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

「診療・検査医療機関」のご案内

鹿児島県では,855医療機関を診療検査医療機関として指定しています。(令和4年5月6日現在)

詳しくは、鹿児島県ホームページをご覧ください。

発熱等の症状がある方の受診・相談体制についてこのリンクは別ウィンドウで開きます(鹿児島県HP)

お問い合わせ先

曽於市役所 保健課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
メールアドレス
TEL:0986-76-8806 FAX:0986-76-8283

一番上へもどる