MENU

閉じる

閉じる


ホーム > くらしの情報 > 暮らし・住まい > 定住促進制度 > 住宅取得祝金制度の拡大について

住宅取得祝金制度の拡大について

住宅取得祝金等支給制度の目的と金品の詳細

 市内に居住するため住宅を新築又は購入された方に対して,住宅取得祝金を支給しております。
令和5年度よりさらに市内定住促進を図るため,下記のとおり制度の拡大を行いました。

対象者

 市内に居住するため住宅を新築または購入した方。

祝額

 

※新築の基準日は,法務局の建物登記の表題登記日とします。
※購入の基準日は,法務局の建物登記の所有権移転登記日とします。
※基準日が令和5年4月1日以降の対象者の子ども加算については,市内転居者も対象となります。
 

提出する書類

1 曽於市住宅取得祝金等支給申請書(基準日:令和5年3月31日以前)PDFファイル(46KB)

  曽於市住宅取得祝金等支給申請書(基準日:令和5年4月1日以降) PDFファイル(131KB)

【添付書類】

2 世帯全員の住民票【原本】 (住宅所在地に、住所を定めたことを確認するため。市役所市民課窓口で交付されます。)

3 新築又は購入した住宅に係る契約書の写し

4 不動産登記事項証明書〔建物用〕【原本】 (取得日、権利者を確認するため。地方法務局で交付されます。)

5 納税証明書【原本】 (曽於市に未納が無いことを確認するため。市役所税務課で交付されます。)

6 転入者の方は、戸籍付票【原本】 (3年以上、本市に居住なしを確認するため。)

7 住宅の写真(正面からの建物全景,側面からの建物全景)2枚以上

8 住宅の位置が分かる地図等(住宅地図のコピーなど)

注意点(対象外等)

祝金の支給方法

申請書提出後に支給決定を行います。支給決定後、市役所で行う交付式で、商品券と現金が直接支給されます。(例:7月~9月申請⇒10月末頃交付式

【フラット35】住宅取得祝金等支給申請に伴う住宅ローンの金利優遇措置について)

曽於市住宅取得祝金を申請予定であり,かつ転入者加算の対象者の方が,住宅取得(新築・中古問わず)に際し住宅ローン【フラット35】を利用する場合,借入れ金利が引き下げとなる優遇措置を受けることができます。

詳しくはこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

曽於市役所 企画政策課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
メールアドレス
TEL:0986-76-8802 FAX:0986-76-1122

一番上へもどる