固定資産税について
固定資産税とは
毎年1月1日(賦課期日といいます)に土地・家屋・償却資産を有している人が、その固定資産の価格を基に算定された税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です。
納める方
固定資産税を納める方は原則として、固定資産の所有者になります。
土地:登記簿または土地補充課税台帳に所有者として登記または登録されている方
家屋:登記簿または家屋補充課税台帳に所有者として登記または登録されている方
償却資産:償却資産課税台帳に所有者として登録さている方
(注1)所有者として登記(登録)されている方が賦課期日前に死亡している場合等には、賦課期日現在でその土地・家屋を現に所有している人(相続人等)が納税義務者となりますので、市役所への申告をお願いします。
(注2)償却資産につきましては、毎年1月31日までに所有している償却資産の申告を行っていただきます。
申告漏れのないよう適正な申告をお願いします。
税額の計算方法
税額
課税標準額×税率(1.4%)=税額
免税点
市町村区域内に同一人物が所有する土地・家屋・償却資産のそれぞれの課税標準額が、次の金額に満たない場合には固定資産税は課税されません。
土地:30万円
家屋:20万円
償却資産:150万円
固定資産税の納税の方法
固定資産税は通常年4回に分けて納付していただきます。
納期限
5月末、7月末、9月末、11月末
納付場所
曽於市内の金融機関やコンビニエンスストア等 (詳細はこちら)
(注)納税通知書(納付書)の発送日は、毎年5月上旬です。
お願い
次の場合等は必ず本庁税務課固定資産税係または各支所税務係まで下記の「申請書ダウンロード」より適当な様式を選び届け出てください。
- 土地の現況地目を変更した場合
- 家屋を新築・増築・取り壊し等を行った場合
- 所有者が亡くなられた場合
詳しくは税務課へお問い合わせください。
- 土地の現況地目変更届
(31KB)
- 家屋の取壊・改築等の現況届出書
(31KB)
- 所有者がなくなられた場合(相続人代表者・現所有者申告書)
(189KB)
- 未登記家屋の所有者を変更する場合
(12KB)
記入例(117KB)
- 住所・送付先変更届
(28KB)
記入例(94KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
曽於市役所 税務課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:s-zeimu@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8804 FAX:0986-76-1122