吉井淳二記念大賞展
- 2022年2月5日
- 第39回吉井淳二記念展結果発表
- 2021年6月11日
- 第38回吉井淳二記念展受賞作品
- 2021年2月10日
- 第38回吉井淳二記念展結果発表
- 2020年5月12日
- 第37回吉井淳二記念展受賞作品
- 2020年2月13日
- 第37回吉井淳二記念展結果発表
審査委員紹介
森 一浩
1949年 | ブラジル サンパウロ生 |
---|---|
1955年 | 鹿児島県枕崎市に帰郷 |
1976年 | 東京藝術大学美術学部油絵科卒業 |
1976年 | 安宅賞(安宅コレクション)大橋賞 |
1977年 |
東京芸術大学大学院修了制作(首席) 文部省買い上げ賞 |
1982年 | 東京藝術大学大学院美術学部博士課程修了 |
1984年 | 第20回記念神奈川美術展準大賞 |
1990年 | 第1回風の芸術展大賞 |
1995年 | 鹿児島県市立美術館個展 |
2007年 | MUSEU AFRO BRASIL個展(サンパウロ) |
2010年 | SALVADOR ALLENDE(地理) |
2011年 | ブラジルサンパウロ美術館個展 |
2012年 | 南溟館個展 |
現在 | 海外にも創作や発表の場を広げる(ブラジル,韓国,イタリア,ラスベガス,チリ)。19年前からサンパウロに活動の拠点をおく。ドキュメンタリー映像作家の岡村淳氏による映画「下手に書きたい」「サンバドールの水彩画」が公開される。 |
遠藤彰子
1947年 | 東京都中野区生まれ |
---|---|
1969年 | 武蔵野美術短期大学卒業 |
1977年 | 「遠藤彰子展」(紀伊國屋画廊) |
1978年 | 昭和53年度 昭和会展林武賞受賞 |
1985年 | 「遠藤彰子展 予感に満ちた−心象の世界」(西武アート・フォーラム) |
1986年 | 第29回 安井賞展安井賞受賞「遠い日」 文化庁芸術家在外派遣研修(〜'87年・インド) |
1992年 | 「遠藤彰子展−群れて…棲息する街−」(西武アート・フォーラム) 朝日新聞日曜版「おはなしおはなし」全51話 挿画担当(〜'93年)文:河合隼雄 |
1996年 | 「遠藤彰子−都市風景にたたずむ人間模様を描く」(神奈川県民ホール) |
1997年 | 日本経済新聞夕刊「刑事たちの夏」全363話 挿画担当(〜`98年)文:久間十義 |
2004年 | 「−力強き生命の詩−遠藤彰子展」(府中市美術館) 朝日新聞朝刊「讃歌」全208話 挿画担当(〜'05年)文:篠田節子 |
2006年 | 「遠藤彰子展 Akism 生命を謳う」(茨城県つくば美術館) |
2007年 | 「遠藤彰子展−私は来ている 此処に、何度も−」(網走市立美術館) 平成18年度 芸術選奨文部科学大臣賞受賞(美術部門) |
2008年 | 「満つる生命−遠藤彰子の世界展−」(池田20世紀美術館)(〜'09年) |
2009年 | 「遠藤彰子展−絵からとびだした名脇役たち−」(色彩美術館) |
2010年 | 毎日新聞「古い土地/新しい場所」挿画担当(〜'13年)文:黒井千次 |
2014年 | 「遠藤彰子展−魂の深淵をひらく−」(上野の森美術館) 紫綬褒章受章 |
現在 | 武蔵野美術大学名誉教授、二紀会委員、女流画家協会委員 |
曽於市教育委員会 生涯学習課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
TEL:0986-76-8873 FAX:0986-36-7500