新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチン接種は、希望する市民の皆様が受けることができます。
ただし、ワクチンが徐々に供給されるため、接種順位を決めて接種を行います。ご自身の順番がくるまでお待ちください。
新型コロナウイルスワクチン接種について
対象者の接種順位と実施時期
接種順位 | 対象者 | 実施時期 |
1 | 医療従事者 | 2月~5月 |
2 |
高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方) 高齢者施設などに従事している方 ※以下の順位で接種していく予定です。 (1)高齢者施設入所者及び職員 (2)90歳以上の方 (3)80歳以上の方 (4)70歳以上の方 (5)65歳以上の方 ただし、ワクチンの供給状況により変更の可能性があります。 |
4月12日以降 |
3 | 基礎疾患を有する方![]() |
未定 |
4 | 上記以外の方 |
未定 |
ファイザー社のワクチンについては、接種時点で16歳以上の方が対象となります。
接種回数・費用
〇2回接種 (ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目接種から3週間後に2回目接種を受けます。)
〇費用は無料
【ワクチン接種をかたる不審電話にご注意ください】
新型ウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。
曽於市がワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありませんのでご注意ください。
接種場所
原則として曽於市内にある医療機関や集団接種会場での接種となります。
~ワクチン接種までの流れ~
◎ワクチン接種できる医療機関などの接種場所や予約方法については、『接種券』に案内文と同封しますのでご確認ください。
◎ワクチン接種は完全予約制です。
◎接種当日は、『接種券』と『予診票』、『本人確認書類(運転免許証、保険証など)』を忘れずにお持ちください。
注意事項
・ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です。
・現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医に相談の上、ワクチンを受けるかどうか判断ください。
・新型コロナウイルスワクチン接種は強制ではありません。
新型コロナウイルスワクチンについての各種相談窓口
接種対象者・スケジュール・場所などについて
※相談内容は新型コロナウイルスワクチン接種に関することに限ります。
【曽於市役所保健課】
・電話:0986-76-8806(午前9時~午後5時 平日のみ)
・FAX:0986-76-8283
アレルギーや副反応など医学的な相談
【鹿児島県新型コロナワクチンに係る相談窓口(コールセンター)】
・開設時間:午前10時~午後5時/毎日
・電話:099-833-3221(コロナ相談かごしま)
・FAX:099-225-0672
※7か国語対応(英語・中国語・韓国語・スペイン語・タイ語・ベトナム語・ポルトガル語)
ワクチン対策のあり方などについて
【国(厚生労働省)コロナワクチン相談窓口】
・開設時間:午前9時~午後9時/毎日
・電話:0120-761-770
(聴覚に障害のある方は)
・FAX:03-3581-6251
曽於市役所 保健課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
TEL:0986-76-8806 FAX:0986-76-8283