高齢者地域支え合いグループポイント事業
高齢者を含む地域のグループが行う互助活動に対して、地域商品券に交換できるポイントを付与し、高齢者の要介護状態への進行防止や、高齢者が住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けることができる地域づくりを推進します。
対象グループ
・曽於市に住所を有する者で構成されていること。
・3名以上の構成員を有し、半数以上が65歳以上であること。
・代表者を定め、継続的に活動すること。
対象活動
高齢者を支援する活動
例:高齢者の外出支援活動(買い物、病院付き添い等の外出補助)、高齢者の生活支援活動(掃除、ゴミ出しなどの家事支援)、高齢者の見守り、声かけ活動、地域サロン活動 など
地域活性化の活動
例:集落の花壇管理などの美化活動、公園や道路などの清掃、地域パトロール、子育て支援活動、子ども食堂の運営 など
その他
体操教室の開催・運営
対象にならない活動
・参加した構成員が3人に満たない活動
・グループが主体になっていない活動
・グラウンドゴルフなどスポーツ交流
・1回の活動時間が1時間に満たない活動
ポイントについて
1ポイント1,000円分の商品券と交換できます。
互助活動ポイント
活動1回につき1ポイントを付与します。1日1ポイントが上限です。
子育て支援ポイント
互助活動ポイントの他に、子育て支援活動1回につき1ポイントを付与します。
地域デビューポイント
新規設立グループおよび新たに高齢者が加入したグループに対して、2ポイント付与します
ただし、年間活動実績が月平均1回以上あったグループに限ります。
事業の流れ
グループの登録
事業に参加を希望する際は、登録申請書にグループ名簿を添付して申請してください。 登録完了後、登録承認通知が発送されます。
前期活動報告(10月)
4月から9月末までの活動内容をまとめ、実績報告書等を提出してください。 提出期限等の詳細については9月半ば頃に通知にてお知らせします。
後期活動報告(3月)
9月から2月末までの活動内容をまとめ、実績報告書等を提出してください。 提出期限等の詳細については2月半ば頃に通知にてお知らせします。
ポイント交換申請(3月)
ポイントを商品券に交換してください。 交換期間や交換内容等の詳細については、活動内容集計後、通知にてお知らせします。
曽於市役所 福祉介護課
〒899-8692 鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
お問い合わせ E-mail:s-fukushikaigo@city.soo.lg.jp
TEL:0986-76-8807





